八甲田山
はっこうださん
1,584m
奥羽山脈
青森県

登 山 日 2020年09月20日(曇り一時晴れ)
メンバー しんぷるライフ、KM、IT
行  程 酸ヶ湯公共駐車場08:43…08:45日本山脈縦走起点…09:40南八甲田展望所…09:50地獄湯ノ沢…09:56銚子の首…10:10仙人岱…10:16八甲田大岳・小岳・仙人岱分岐…10:20桜沼…10:46鏡沼10:52…10:56▲八甲田大岳11:07…11:31大岳鞍部避難小屋11:59…12:24毛無岱分岐…12:34上毛無岱休憩所12:41…12:48毛無岱の階段…12:57下毛無岱休憩所…13:21城ヶ倉分岐…13:39酸ヶ湯温泉
ルートマップ(YAMAP)
天気予報に反して雨が降った模様だ。八甲田山上空には雲。昨日と今日、山行を逆にしておけばよかったと昨日の思いがよみがえる。曇り空だが雨の心配はなさそう。酸ヶ湯までの道は快適で、雨で旅行客が孤立したことが信じられないくらいだ。広い駐車場は既に満車状態で八甲田、酸ヶ湯の人気の高さをうかがえる。

駐車場の隅 登山口になる

日本山脈縦走起点

歩き始めは丸太階段
登山口には「青森県八甲田-山口県秋吉台5千キロ踏破」と刻まれた日本山脈縦走起点の標柱と八甲田山神社登山口の標柱が立つ。

不毛地帯 硫化水素ガスの影響か

オオカメノキの赤い実

南八甲田の説明板
雨降りの後のためか丸太の登山道はぬかるんでいる。夏と紅葉の狭間で目立つ花もない。しばらく樹林帯の中を歩くと地獄湯の沢に出た。南側の展望が広がり南八甲田のなだらかな山並みが目に留まる。周囲からは硫化水素の臭いが漂い、深呼吸はやめておいたほうがよさそう。マイヅルソウやゴゼンタチバナの赤い実とシラタマノキが時折足元を飾っている。

南八甲田

仙人岱と小岳
湯の沢沿いに登り上げると仙人岱だ。樹林帯から解放された。相変わらず上空には晴れそうもない雲が居座っている。青空が欲しいなあ。正面には小岳、左手に大岳だ。大岳を登っていくハイカーが見える。仙人岱は草紅葉が始まったばかり。夏にはお花畑になるのだろうな。今は季節の狭間で見るべき花もない。不思議とリンドウもない。針葉樹はアオモリトドマツなんだとか。

大岳はもう直ぐ

桜沼

大岳への道 なんか遠回りさせられ

小岳と南八甲田の山並み
仙人岱を抜け大岳への上りに入る。山頂は何とか晴れているように見えるが…。徐々にガスが巻く中、大岳山頂に着いた。

もう直ぐ頂上

鏡沼かな

紅葉が始まる

小さな方位盤が置かれる

一等三角点 八甲田山

高田大岳が薄っすらと
山頂はガスが巻き風も強い。上空の雲もあり晴れ間は期待できないと早々に山頂を後にする。大岳避難小屋までの下りは急峻で転げ落ちそうだ。正面には井戸岳、登山道を登っていくハイカーの姿も見える。その後ろには赤倉岳。北八甲田連峰の山々が近い。避難小屋近くのベンチに腰を下ろしランチとした。吹き抜けていく風はうっとうしいが寒くはない。多くのハイカーが行き来している賑やかな八甲田だ。さて、酸ヶ湯まで戻ろうか。

井戸岳

大岳避難小屋

大岳を振り返る

八甲田ロープウェイ山頂駅が見える
周回コースに入ると間もなく湿原が現れた。まあ湿原があるからこちらに足を運んだわけだが、湿原は草紅葉が始まっていた。振り返れば井戸岳の上空は青空が見えている。もう少し大岳山頂で粘ればよかったと二日連続の後悔。湿原はキンコウカの大群生地になっている。開花の最盛期には目を見張るものがあるだろうな。想像もしてこなかっただけに気分は一気に上機嫌。
水が豊富なんだね。木道から水が溢れてくる。歩くにつれ刻々と変わる景色を堪能しながら大湿原を進む。

感動の毛無岱湿原

所々に池塘がある

キンコウカの大湿原
やがて下りに入り湿原も終わりかなと思ったときに眼前に広がったのが見事な2段湿原。ここは上毛無岱展望所で下毛無岱が一望だ。思わず感動してしまった。ここ八甲田はニョキニョキと立ち並ぶ峰々と湿原の山なんだな。青森県のほぼ中央に位置し西と東とに気候を分ける。登山コースもいくつもあり多くの山頂からの展望も楽しみの一つだろう。いい山だ。

下毛無岱を俯瞰する

素晴らしい湿原だった
下毛無岱もキンコウカの大群生。始まったばかりの草紅葉を十分に楽しんで樹林帯へと入っていった。酸ヶ湯は観光客で大いに賑わっていた。泥濘で汚れた登山靴を洗い駐車場に戻った。

inserted by FC2 system