大坊山・大小山
だいぼうさん・だいしょうやま
285m・314m
栃木県
妙義山と大小山
登山日 2007年1月14日(晴れ) しんぷるライフ、他4人
行 程 大山祗神社(9:50)…大坊山(10:10-15)…越床峠(11:10)…妙義山(12:20-13:35)…大小山(13:40)…やまゆり学園(14:20)…大山祗神社(14:45):MAP
 大山祗神社の近くに来ているのだが道がわからない。迷いながらも車をそろそろと走らせていくと道標が目に付いた。何とか登山口である大山祗神社の駐車場に着いた。木製の大きな大坊山周辺案内図にはハイキングコースが書かれている。これから予定するコースは案内板にルートV(6.6Km約4.5時間)と紹介されている。石段を上がり先ずは安全登山を祈願する。そして登山道は神社の右手から付いている。
 登り始めから、必要のないと思われる丸太の段差が付けられている。しかし登山道は明るくさわやかな感じだ。低山の割には意外と急な斜面である。雑木林の中をジグザグとのんびりと行けば立木の切れた開けた尾根に出る。一気に足利市街の展望が広がる。その市街地の中を渡良瀬川が直線的に貫いている。稜線を渡る北西の風がやや冷たい。

大山祗神社

神社脇の登山道

大坊山の尾根に出る
 大坊山頂へと続く道は広く快適だ。26段の石段を上るとあっという間に広く展望に優れる山頂に立った。富士山、八ヶ岳、浅間山が白い。西には赤城山が雄姿を見せている。北は男体山が近いぞ。低山ながら見事な展望だ。
 かつてこの頂に大山祗神社が置かれていたとのことで、その基礎はそのまま残されている。所々に毛野大坊山観光協会の表示があるところを見ると協会で登山道の整備をしているのだろう。下山して大小山に向かった方が速いよと、おかしな声が上がったが、ただ山頂を踏めば楽しいのではあるまい。集合写真を1枚撮って次のピークへと向かう。

大坊山頂

大坊山の先のピーク、手前が分岐

大小山方面の稜線
 目指すピークには大勢のハイカーの姿が目に付いた。山頂から下るときにすれ違った単独者に「あのピークの名前は何ですか?」と尋ねると「名前はない。昨年遭難した人がいるのでたぶんその慰霊登山だと思うよ、花を持っていたから。」う〜ん、低山侮り難し。
 我々一行がそのピークに到着する直前に岩場を降りてきた。長林寺方面への分岐の前で順番を待ってからそのピークに立った。振り返れば大坊山、縦走路を目で追えば小さなピークを連ねた稜線が続いている。意外と距離を感じさせる稜線ではあるが山が小さいので見た目ほどの距離はないようだ。ピークでの展望を楽しみながらアップダウンを繰り返して進む。

越床峠へ下る

変化があり楽しい岩場

大坊山を望む
 北側が石切場となっている越床峠手前のピークからは一気に下っていく。岩稜の稜線と違い樹林帯となる。峠は小さく薄暗い感じがした。大坊山まで1.5Km、大小山まで1.9Km、さらに麓の足利病院まで0.5Kmとの道標が置かれている。
 越床峠から登り返すと最初のピークに巻道が付いている。この縦走路は稜線に忠実に登山道が続いており山腹を巻くことは少ない。小さいながらもピークに立てば展望に恵まれることから巻道を回避し小ピークを踏んでいく。西北からの風はピークよりも鞍部の方が強い。おそらく風の通り道になるのだろう。
 道には岩場が出てきてちょとした岩登りも味わえる。危険というほどではなく楽しめる岩場ではある。稜線からは西側に大坊山がくっきりと姿を見せている。行程の半分くらいは歩いたのだろうか。

妙義山頂上

大小山頂上

大小山の岩場に付けられた文字
 越床峠から快適なアップダウンを楽しみながら著明な3つのピークを踏んでいくといよいよ妙義山が目の前に迫ってくる。急登を登ることわずかで最高峰の妙義山頂上だ。この頂が最も展望に優れる。何よりも関東平野が広い。新宿副都心のビル街を見ることができる。
 冷たい風を避けるため阿夫利神社・西場町方面に少し足を踏み入れてから昼食にした。筑波山が形の良い姿を見せている。妙義山からわずか下ると大小山(鷹巣山)だ。この岩峰に「大小」の大文字が付けられている。やまゆり学園方面に足を進めると大小山見晴台への道標がある。鉄梯子を下っていくと東屋のある見晴台に着いた。見上げれば大小の文字が天狗岩に設置されていた。記念写真を撮って鉄梯子を登り稜線に戻る。大小山からは岩場の少ないゆったりとした緩斜面の下りだ。時々、妙義山や大小山を振り返りながらのんびりと下っていく。すると赤い屋根のやまゆり学園前にでた。登山道はここで終わり車道歩きとなる。大沼田町の集落を横切り駐車場まで戻った。随分とゆっくり歩いたつもりだったが案内板で紹介されていたよりも時間はかからなかった。苦しいというほどのアップダウンではなく、展望を楽しみながら歩ける良いコースと思う。近くには温泉施設もあり寄ってみるのも良いかもしれない。
inserted by FC2 system